eラーニング講座

プロフェッショナルなスキルを身につけて、キャリアを次のレベルへ

顧客獲得プロセスに加え、マーケティングを 軸にした考え方を学ぶ

顧客獲得プロセスに加え、マーケティングを 軸にした考え方を学ぶ
【講座概要】
カテゴリー すべて, 組織全体のデジタルマーケスキル強化
スキル KGI・KPIをロジカルに設計する思考法
マーケティングに必要な数値の優先順位判断スキル
購買行動モデルを活用した顧客理解の応用力
受講対象 受講時間 4時間21分
修了証明書 あり

講座概要

この講座では、マーケティング活動の核となる「思考の軸」と「数値による判断力」を養います。ロジカルシンキングからKGI・KPIの設計、重要指標の分解、消費者の購買行動モデルまで、顧客獲得のプロセスを理論的かつ実践的に学べる内容です。マーケティングを単なる施策ではなく、ビジネスの羅針盤として活用するための「思考の基礎体力」を高めましょう。

学習項目/収録本数

【第1章】ロジカルシンキングとKGI・KPI

学習項目
1-1 帰納法, MECE
1-2 ロジックツリーとKGI・KPI

【第2章】重要指標の分解と優先度のつけ方

学習項目
2-1 売上の因数分解
2-2 重要指標ごとの因数分解(1)
2-3 重要指標ごとの因数分解(2)
2-4 重要指標ごとの因数分解(3)
2-5 施策の優先順位①
2-6 施策の優先順位②

【第3章】消費者の購買行動モデル

学習項目
3-1 購買行動モデルとは、AIDMA
3-2 AISAS、SIPS
3-3 AISCEAS、DECAX

【第4章】BtoBマーケティングとは

学習項目
4-1 BtoB, BtoCとは
4-2 BtoBマーケティングの変化

【第5章】BtoBマーケティングのプロセスと手法

学習項目
5-1 BtoBマーケティングのプロセス概要
5-2 リードジェネレーション(1)
5-3 リードジェネレーション(2)
5-4 リードジェネレーション(3)
5-5 リードジェネレーション(4)
5-6 リードナーチャリング
5-7 リードクオリフィケーション

【第6章】ユーザー視点から問題解決をするデザインシンキング

学習項目
6-1 デザインシンキングの概要とメリット
6-2 デザインシンキングの手順

【第7章】MA、SFA、CRM

学習項目
7-1 MA、SFA、CRM概要(前編)
7-2 MA、SFA、CRM概要(後編)

到達目標

  • KGI・KPIを自社の目的に合わせて設定・運用できるようになる
  • 指標を分解・整理し、業務に即した優先順位をつけられる
  • 購買行動の流れを理解し、プロセスに合った施策提案ができる

前提知識

マーケティングの基本用語に触れたことがある
Excelやスプレッドシートなど、基本的なツール操作に慣れている
顧客に関するデータやプロセスに対して、ある程度関心・理解がある

講師情報

SKILL Gate

SKILL Gate

SKILL Gateは、自分に合った講座を選べるだけでなく、 企業が自社向けの教育コンテンツとして導入することも可能です。 個人のスキルアップから組織の人材育成まで、 柔軟に対応できる“成長の入口”として、学びの場を広げていきます。